【こんなに違うのか】海外旅行|初心者必見!ガイドブックの選び方

【こんなに違うのか】海外旅行|初心者必見!ガイドブックの選び方

海外旅行では、
世界中から訪れる人々との
一期一会の出会いがあります。

宿泊先のホステルや
地元のレストランでの会話を通じて、
新しい友達ができるかもしれません。

そして異なるライフスタイルや
全く新しい価値観に触れることで、

自分が何を求めているのか、
何に情熱を持っているのか、

つまり自分自身を見つめ直すチャンスになります。

自分自身の視野が広がり、
より大きな理解が得られますよ!

海外旅行はここに気を付けて!

初心者の海外旅行では、
体調管理に一層の注意が必要です。

慣れない長時間の移動に加えて、
日本とは気候も大きく異なるため、
簡単に体調を崩してしまいます。

出発前から規則正しい生活を心掛けて、
市販の常備薬は持参していくなど、

せっかくの滞在を心置きなく楽しむために、
健康を維持するための対策が必要です。

そして初心者が見落としがちなのは、
ローカルな市場での食事です。

異国の食事は新しい発見ですが、
お腹を壊すリスクもあります…

食事前にその場の衛生状態をチェックし、
できれば来店前にお店の評価も調べておくと安心ですね!

海外旅行成功のためのヒント

せっかくの海外旅行ですから、
言葉の壁を気にせずに楽しみたいですよね。
そんな時に役立つのが翻訳アプリです。

リアルタイムで言葉を翻訳してくれるため、
スムーズなコミュニケーションが可能になります。

現地の人々とも自然な会話ができ、
より充実した旅行体験が期待できます。

音声翻訳機能が備わったアプリもあり、
発音の練習にもなります。

海外旅行の計画を立てるときは、
翻訳アプリの検討をおすすめします!

動画でポイントをおさらい

今回紹介する動画は「【126ヶ国巡った】海外添乗員 NATSUKI」様の 「【こんなに違うのか】海外旅行|初心者必見!ガイドブックの選び方」です!

ガイドブックを選ぶ時のポイントは?
海外旅行添乗の現場でガイドブックを多々手にしてきた私が「なるほど、ここをチェックするのか!」の数々をお伝えします^^

※動画に挿入されている各ガイドブックの表紙及び内容ページは著作権保護等の観点からモザイク処理をさせていただいております。
大変見づらくなっておりますが、「無いよりはあった方がイメージが掴めるだろう・・」との思いから掲載させていただいております。予めご了承くださいませ。

☆★☆「次の動画で」とお話ししている、『添乗員の参考書』についての動画はこちらです☆★☆
【ガイドブック+αで読みたい!】海外旅行に役立つ厳選図書8選

00:00 今日のテーマ「ガイドブックの選び方」
00:46 ガイドブックを買う必要性
03:02 各ガイドブックの違い
03:47 『雑誌型ガイドブック』
05:35 『エッセンス型ガイドブック』
07:45 『教科書型ガイドブック』
11:34  ”読み方” によって選び分けるガイドブック
12:19 各種ガイドブック チェックすべきは『地図』
15:26  ”旅の種類” によって選び分けるガイドブック
16:21 ガイドブックってそもそも・・(豆ネタ)
18:25 まとめ

各ガイドブックの実例は以下の様なものがございます(あくまでも主観的なジャンル分けです)

▶︎雑誌型ガイドブック
「るるぶ」「じゃらん」など

▶︎エッセンス型ガイドブック
「タビトモ」→情報量多め(教科書型に近い)
「ことりっぷ」→挿絵などが多く可愛らしい(雑誌型に近い)

▶︎教科書型ガイドブック
「地球の歩き方」

==============================
こちらの動画もお役立てください♪

「スーツケースの選び方」

「海外旅行 持っていくと便利なもの」

「海外旅行 貴重品の持ち方」

「機内でぐっすり寝る裏技」

「海外旅行 値段交渉のコツ」

「ツアーを選ぶならここをチェック!ツアー裏読み方」

「本当に美味しい国はここ!海外旅行 行き先オススメ」

「添乗員ノートとは? 旅ノートの作り方」

#ガイドブック
#選び方
#ポイント

日々のルーティンから解放され、
新しい世界を体感しませんか?

美味しい料理、
新しい文化、
忘れられない出会い、

あなたの人生を彩るかけがえのない時間です。

この記事を参考にして、
素敵な思い出をたくさん作りましょう!

error: 当サイトは閲覧用のサンプルサイトです。