【こんなに違うのか】海外旅行|初心者必見!ガイドブックの選び方

【こんなに違うのか】海外旅行|初心者必見!ガイドブックの選び方

海外旅行の最大の魅力の一つは、
ズバリ異文化に触れる経験が得られることです。

日本とは異なる文化を持つ国では、
普段の生活では味わえない
特別な体験が待っています。

例えば…

カフェで本場のコーヒーを楽しんだり、
現地の市場でスパイスを選んだり、
思い切ってホームステイしてみたり、

普段の生活では決して得られない新鮮な感動があり、
きっと毎日が新しい発見で溢れることでしょう!

海外旅行の要注意ポイントは…

特に異文化に触れる機会が多い海外旅行では、
現地の習慣やマナーを知らないことで
トラブルになることがあります。

日本と同じように行動しているつもりでも、
気付かないうちにマナー違反をしていることも…

旅行先で訪れる国の文化や習慣について
予めリサーチをしておくと安心です。

特に歴史的な遺跡や宗教的な建物など、
文化を尊重するスポットを訪問する予定の場合は、

ウェブサイトなどで情報をチェックしておき、
当日は現地の人々の行動に倣うことがポイントです。

海外旅行のひとくちアドバイス

海外旅行に行くうえで、
言葉の心配をする人は多いはずです。

「翻訳アプリがあるから大丈夫!」と思っていても、
飛行機での移動中などでネットに接続できない場合は、
アプリを使えない場合がほとんどです。

そんな時に役立つのが、
世界共通語である「英語」です。

難しい会話は無理でも、
基本的なフレーズを覚えておくだけで、
コミュニケーションが格段にスムーズになります。

「Help me!(助けて!)」
「Where is the restroom?(トイレはどこですか?)」

自分を成長させる第一歩として、
簡単な英語だけでも練習しておきましょう!

動画でポイントをおさらい

今回紹介する動画は「【126ヶ国巡った】海外添乗員 NATSUKI」様の 「【こんなに違うのか】海外旅行|初心者必見!ガイドブックの選び方」です!

ガイドブックを選ぶ時のポイントは?
海外旅行添乗の現場でガイドブックを多々手にしてきた私が「なるほど、ここをチェックするのか!」の数々をお伝えします^^

※動画に挿入されている各ガイドブックの表紙及び内容ページは著作権保護等の観点からモザイク処理をさせていただいております。
大変見づらくなっておりますが、「無いよりはあった方がイメージが掴めるだろう・・」との思いから掲載させていただいております。予めご了承くださいませ。

☆★☆「次の動画で」とお話ししている、『添乗員の参考書』についての動画はこちらです☆★☆
【ガイドブック+αで読みたい!】海外旅行に役立つ厳選図書8選

00:00 今日のテーマ「ガイドブックの選び方」
00:46 ガイドブックを買う必要性
03:02 各ガイドブックの違い
03:47 『雑誌型ガイドブック』
05:35 『エッセンス型ガイドブック』
07:45 『教科書型ガイドブック』
11:34  ”読み方” によって選び分けるガイドブック
12:19 各種ガイドブック チェックすべきは『地図』
15:26  ”旅の種類” によって選び分けるガイドブック
16:21 ガイドブックってそもそも・・(豆ネタ)
18:25 まとめ

各ガイドブックの実例は以下の様なものがございます(あくまでも主観的なジャンル分けです)

▶︎雑誌型ガイドブック
「るるぶ」「じゃらん」など

▶︎エッセンス型ガイドブック
「タビトモ」→情報量多め(教科書型に近い)
「ことりっぷ」→挿絵などが多く可愛らしい(雑誌型に近い)

▶︎教科書型ガイドブック
「地球の歩き方」

==============================
こちらの動画もお役立てください♪

「スーツケースの選び方」

「海外旅行 持っていくと便利なもの」

「海外旅行 貴重品の持ち方」

「機内でぐっすり寝る裏技」

「海外旅行 値段交渉のコツ」

「ツアーを選ぶならここをチェック!ツアー裏読み方」

「本当に美味しい国はここ!海外旅行 行き先オススメ」

「添乗員ノートとは? 旅ノートの作り方」

#ガイドブック
#選び方
#ポイント

いかがでしたか?

美しいビーチ、
歴史ある街並み、
美味しい料理、

海外旅行のワクワク感を、
ぜひあなたも体験してください。

今すぐ準備を始めて、
忘れられない思い出を創りましょう!

error: 当サイトは閲覧用のサンプルサイトです。